スタッフブログ
|
快活な笑顔が自然と生まれる商品をお届けする山口県の食品企画メーカー
ホーム
>スタッフブログ
スタッフブログ
ちょっとだけ食べたい時の
そういえば、カレーって「一口食べたい」って時がありますよね。がっつり1食分ではなく、一口だけを食べたい時もありますよね。食べたい時に食べたい分だけ食べられる
第三弾!カレー
ご飯とバターに合うもの。ずっと頭の片隅におきながら、いろんな場所に行き、いろんな物を食べ、いろんな方と話をします。ひょんなことから、ピッカーンとひらめくことがあります。それがこの「のせのせバターカレー」です。
のせのせ明太子バターが合いすぎる
明太子とバターは鉄板です。これを合わないという人がいるのでしょうか。(いるかもしれませんけど・・・)明太子が好きな人、バターが好きな人なら、間違いない味!
第二弾!明太子でいこう
第二弾!のせのせ明太子バターを発売。 のせのせバターしょうゆが、大手問屋さんから流通しはじめました。それにあぐらをかいているわけにはいきません!第二弾を考えなければいけません。一発屋と言われないように。
メディアで取り上げてもらいました
地元放送局から全国ネットまで。のせのせバターしょうゆ、のせのせ明太子バター、のせのせバターカレーはメディアに多く取り上げられ、話題をつくってきました。今もなお人気が続いているのは、皆さんに愛されているからこそ。
おかげ様です
展示会出展。問屋さんのおかげで、たくさんの出会いをさせていただきました。物販の分野はど素人。展示会に行っても何をしたら良いのか。。。他の出展社様からもアドバイスを受け、なんとか1日を終えました。数日が経ち・・少しずつ少しずつ・・ここからスタートです。
展示会出展へ
大手問屋の展示会出展。右も左も、前も後ろも、なんなら上なのか下なのかさえも分からないといっても過言ではないレベルの超初心者。私たちがここで何ができるのか?不安の中で始まった1日でした。
ターゲットが絞れないーデザインが決まるまで②ー
商品の顔が決定。プロのデザイナーさんが入るので、正直、どれだって素敵なものを出してくれます。ただ、ターゲットを絞らない限り、お客様には伝わらない。考えました。悩みました。株式会社IZAの初めての商品ということもあり、どうしても軌道にのせたかった。
ターゲットが絞れないーデザインが決まるまで①ー
万能なのにターゲットを絞らなければいけない作業って結構つらいんです。本当は伝えたいことが100個もあるのに、1個しか伝えちゃいけないって言われたら、、、何日考えても答えを出せる自信がありません。でも、その1個を選ばなければいけないんです。付加価値をつけたくなるけど、そんなのは、1個が決まった後、実はね・・・の話。無限ループは続きます。
今では当たり前!「ご飯のお供」誕生秘話
「ご飯のお供」って今では当たり前の言葉ですよね。でも、私たちが商品を開発した当初は、今とは少し感覚が違っていた?ように思います。ふりかけ?佃煮?惣菜?・・・。どこに置いたらいいのか分からない商品を、どうお客様に伝えるのか。悩んだ末に飛び出したのが、ドストレートの「ご飯のお供」だったのです。
ボツ案の山を越えて「のせのせ」が勝ち残った理由
「のせのせ」にたどりつくまでの迷走。その名前じゃ誰も買わん!ピンと来ない!を乗り越えて、どんな料理にも合う、美味しさが伝わる響きが出てくるまで。商品名ひとつとっても、おもしろストーリがあったりするものです。
OEM
美味しいものができました→これを商品にしたい→だけど製造工場は持っていません・・・となれば、自社製品をどこかで作ってもらう必要があります。それがOEMです。私たちのような仕事をしていると、聞きなじみのあるワードですが、業種が違えばあまり耳にすることはないかもしれません。私たちにとっては最初の一歩になるわけで、どこでも良いというわけではなく、こちらからも僭越ながら、選ばせてもらってのこの会社。それが…
運とタイミング。
「あの人ついてるな」って思う人っていますよね。きっとそんな人でも、みんな悩みを抱えていて、それでも明るく前を向いて、通り過ぎそうな何かを見逃してはいけないと五感を研ぎ澄ましているんだと思います。しれーっと(笑)。私たちのあの時もそうだったと思います。どうなるとも分からない商品を作って、一歩踏み出そうとしていたのです。ついている!その自信だけが背中を押してくれていました。
あの人気商品で全てが変わった
「のせのせバターしょうゆ」誕生までの秘話。これと決めたら一気に突っ走る。私たちも、思いもよらないあの爆発的ヒット商品誕生で、流れが変わりました。チャンスは誰の目の前にも平等にきているとは良く聞きますが、掴むかどうかは、自分次第!!
「のせのせバターしょうゆ」はじまりは飲食店の厨房。
「のせのせバターしょうゆ」という商品ができるまで。飲食店経営に奮闘している中で生まれたバター醤油。味のプロが、こそこそ秘密にしておきたかったほどに美味しいご飯のお供が生まれた瞬間の話。ここから、ありそうでなかったを探し求める旅が始まりです。
ブログはじめます
ブログをはじめます。商品開発の裏話、商品に向ける情熱、お客様の声などはもちろん、会社(業務)の日常、社長の休日まで追いかけて載せていきます。 山口県光市の自然豊かな場所にある「IZA」ですが、私たちが考えた「美味しいもの達」が全国の皆様に届け!と願いを込めて、日々頑張ってます!
最新記事一覧
ちょっとだけ食べたい時の(25/10/22)
第三弾!カレー(25/10/22)
のせのせ明太子バターが合いすぎる(25/10/21)
第二弾!明太子でいこう(25/10/21)
メディアで取り上げてもらいました(25/09/28)
おかげ様です(25/08/27)
展示会出展へ(25/08/8)
ターゲットが絞れないーデザインが決まるまで②ー(25/08/6)
ターゲットが絞れないーデザインが決まるまで①ー(25/07/31)
今では当たり前!「ご飯のお供」誕生秘話(25/07/30)
アーカイブ
2025年10月(4)
2025年9月(1)
2025年8月(3)
2025年7月(8)
一覧はこちら