スタッフブログ
|
快活な笑顔が自然と生まれる商品をお届けする山口県の食品企画メーカー
ホーム
>スタッフブログ
スタッフブログ
今では当たり前!「ご飯のお供」誕生秘話
「ご飯のお供」って今では当たり前の言葉ですよね。でも、私たちが商品を開発した当初は、今とは少し感覚が違っていた?ように思います。ふりかけ?佃煮?惣菜?・・・。どこに置いたらいいのか分からない商品を、どうお客様に伝えるのか。悩んだ末に飛び出したのが、ドストレートの「ご飯のお供」だったのです。
ボツ案の山を越えて「のせのせ」が勝ち残った理由
「のせのせ」にたどりつくまでの迷走。その名前じゃ誰も買わん!ピンと来ない!を乗り越えて、どんな料理にも合う、美味しさが伝わる響きが出てくるまで。商品名ひとつとっても、おもしろストーリがあったりするものです。
OEM
美味しいものができました→これを商品にしたい→だけど製造工場は持っていません・・・となれば、自社製品をどこかで作ってもらう必要があります。それがOEMです。私たちのような仕事をしていると、聞きなじみのあるワードですが、業種が違えばあまり耳にすることはないかもしれません。私たちにとっては最初の一歩になるわけで、どこでも良いというわけではなく、こちらからも僭越ながら、選ばせてもらってのこの会社。それが…
運とタイミング。
「あの人ついてるな」って思う人っていますよね。きっとそんな人でも、みんな悩みを抱えていて、それでも明るく前を向いて、通り過ぎそうな何かを見逃してはいけないと五感を研ぎ澄ましているんだと思います。しれーっと(笑)。私たちのあの時もそうだったと思います。どうなるとも分からない商品を作って、一歩踏み出そうとしていたのです。ついている!その自信だけが背中を押してくれていました。
あの人気商品で全てが変わった
「のせのせバターしょうゆ」誕生までの秘話。これと決めたら一気に突っ走る。私たちも、思いもよらないあの爆発的ヒット商品誕生で、流れが変わりました。チャンスは誰の目の前にも平等にきているとは良く聞きますが、掴むかどうかは、自分次第!!
「のせのせバターしょうゆ」はじまりは飲食店の厨房。
「のせのせバターしょうゆ」という商品ができるまで。飲食店経営に奮闘している中で生まれたバター醤油。味のプロが、こそこそ秘密にしておきたかったほどに美味しいご飯のお供が生まれた瞬間の話。ここから、ありそうでなかったを探し求める旅が始まりです。
ブログはじめます
ブログをはじめます。商品開発の裏話、商品に向ける情熱、お客様の声などはもちろん、会社(業務)の日常、社長の休日まで追いかけて載せていきます。 山口県光市の自然豊かな場所にある「IZA」ですが、私たちが考えた「美味しいもの達」が全国の皆様に届け!と願いを込めて、日々頑張ってます!
最新記事一覧
今では当たり前!「ご飯のお供」誕生秘話(25/07/30)
ボツ案の山を越えて「のせのせ」が勝ち残った理由(25/07/29)
OEM(25/07/28)
運とタイミング。(25/07/25)
あの人気商品で全てが変わった(25/07/24)
「のせのせバターしょうゆ」はじまりは飲食店の厨房。(25/07/23)
ブログはじめます(25/07/22)
アーカイブ
2025年7月(7)
一覧はこちら